ヴォーカル、ゴスペル、ミュージカル、声優・アニソンコース講師:熕」 ちせ(たかせ ちせ)
秋田市在住、1981年よりロックバンド「シティコネクション」ボーカルとして、数々のコンテストで入賞等の実績を重ね、1987年ミニアルバム‘ファーストミッション’をリリース、インディーズデビュー。1992年よりジャンルを問わず大人の歌を歌うシンガーとしてソロ活動。
1994年からヤマハポピュラーミュージッククール講師を経て、2009年より音楽スクールタカセミュージックラボをギタリストの夫と共に設立。これまでに数々のプロシンガーをはじめ、声優、ミュージカル俳優、シャンソンコンクール優勝者・入賞者、ジャズボーカルコンテスト優勝者、入賞者など、育成、輩出。レコード会社やプロダクションから依頼されるなど、カリスマボイストレーナー・ボーカルコーチとして定評がある。
シンガーとしては、ジャズやゴスペルはニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ、ニューオリンズなど海外におもむき研鑽を積み、ライブ・コンサートを中心に海外アーティストとのコラボレーションや各種イベント、ホテルディナーショー、地元ラジオ・テレビに出演。
- 第19回日本シャンソンコンクール歌唱賞
- 日本ゴスペル音楽協会認定指導員
- 日本音楽療法学会正会員
- 日仏シャンソン協会歌手会員
エレキギター、エレキベース、アコースティックギター、ウクレレ講師:熕」 公樹(たかせ こうき)
ロックバント「シティロコネクション」でギターを担当。
ヤマハポピュラーソングコンテスト、サウンドロイズロコーク、NHKミュージックフェスなどのコンテストで金賞・最優秀賞口優秀曲賞等を受賞、その後インディースデビューする。
東北を中心にライブ・イベント等に出演。また地域発信レーベル、クラブドリーマーズから2枚のCDをリリース、アルバムではギター・アレンジを担当。
2007年には秋田わか杉国体メイン会場、開会式でギターを担当。
現在は秋田を拠点にタカセバントで活動中。CMソング、CDプロデュースなども手がけている。また昨年は海外プレーヤーとの共演も果たしている。
その他にミュージックスクールにおいて、エレキギター、エレキベース、アコースティックギター、ウクレレ講師(25年間)を務め、2000名以上に指導、数多くのプロミュージシャンを輩出している。
キッズヴォーカル講師:嘉川 香織(よしかわ かおり)
高校時代よリヴォーカルレッスンを高瀬ちせ氏に師事。
2001年より女性ゴスペルコーラスグループ「Graceful Singers」に加入。
秋田を拠点にライヴ・コンサート・各種イベント・TV・ラジオ等に出演。
またロックバンド「TAKASE BAND」のメインヴォーカルを務める。
2010年には、元オフコース大間ジロー氏プロデュースによる小坂町イメージソング歌手に抜擢、CDで「康楽宝船」を歌っている。
2013年第29回日本アマチュアシャンソンコンクールにて最優秀歌唱賞を受賞。
現在もヴォーカリストして活躍中。
パーカッション講師:斎藤 康生(さいとう やすお)
ジャズからロック、ワールドミュージックまで、活動のフィールドは多岐にわたる。
秋田を拠点に国内外のミュージシャンのステージに多数参加。
サンバチーム、横浜サウーヂの演奏隊として2012年、日本一の栄冠に輝く。
主宰するバンド、サルサ・アリエンテは2006年、巨匠オスカール・デ・レオンのジャパンツアーにて前座を務める。
作曲家 岩井直博氏公認 打楽器インストラクター。
ドラム講師:細田 俊明(ほそだ としあき)
小学四年でスティックを持ち、バンド「レッドハウス」でジミー・ヘンドリックス、「ミッド・ストリート」でレッド・ツェッペリンを完全コピーするなど、若年の頃よりそのテクニックをかわれ、秋田往年の名バンドに参加しプレイを重ねる。
その間、ヤマハ主催のコンテストのコンテストに出場、都度入賞するなど評価を高め、プロミュージシャンの東北ツァーに参加、CM録音、CDレコーディングなどのスタジオミュージシャン的な活動及び公的イベントなどを通して実践的なキャリアを積む。
現在、TAKASE BAND、グルービン・ハード・オーケストラをはじめ、ラバー・ソウル、ディナミスほかで活躍中。また文化芸術団体の活動にも参加している。
ロック、ジャズに限らず、各ジャンルオールマイティなプレイヤー。
ドラム講師:尾口 武(おぐち たけし)
ドラム、パーカッション、DTM(MIDI)作成
ドラム科・初歩からのパーカッションセミナー、ジャズドラムセミナー
ドラムチューニング&メンテナンスセミナー担当
バンド「ラストショウ」に初代ドラムとして参加。
ツアーバックバンドとしても活動。「小坂忠、泉谷しげる、加藤登紀子、吉川忠英、堀内孝雄、五つの赤い風船、」
秋田に帰って('86)ヤマハドラム教室開設、パーカッションは第1回ドラムサークル静岡県ヤマハリゾート「つま恋」で、ペッカー、石川武、フランシス・シルヴァ、ラティール・シー、に講習を受け、秋田ヤマハパーカッション開設、小学校、中学校、高校、聖霊短大、などでセミナーを開催。
秋田国体('07)では瀧口宏先生の下で千葉聖徳大学(音楽文化学科)青木真理子教授(マリンバ奏者)と各種の打楽器を演奏指導と、音楽教師向けのセミナー開催で指導参加。
☆野外コンサートを企画イベント活動
♪道川ビーチ・ロックフェス(2000)
♪八橋野外ロックフェス(2009)
♪八橋野外ロックフェス(2010)
♪小坂忠('73)アルバム「はずかしそうに」
♪泉谷しげる&ラストショウ('74)アルバム「黄金狂時代」
♪岩渕まこと('78)アルバム「AIRPOCKET」
♪HYDPARK MUSIC FESTIVAL('05)DVD(BS-フジ)埼玉県狭山市での 野外コンサート、岩渕まことwith洪栄龍&尾口武(Perc)で出演 (細野晴臣、小坂忠、麻田浩、森山良子、佐野元春センチメンタル・シティ・ロマンス、サケロック、ラストショウ,)出演
エレキベース講師:伊藤 誠也(いとう せいや)
1987年生まれ、14歳頃よりBassを弾き始める。
高校卒業後上京しヤマハ音楽院LM科Baas専攻に入学、ベースをバカボン鈴木氏・鹿島達彦氏・後藤眞和氏らに師事。ヤマハ音楽院卒業後は東京・横浜を中心に自身のバンドやアーティストのライブ・ツアーサポート・レコーディング等で活動。帰秋後は講師活動を中心に演奏活動なども積極的に行う。